EC-CUBEセキュリティ対策
ご確認のお願い

セキュリティ対策についてご紹介いたします。

セキュリティ対策

EC-CUBEのバージョンアップを行わないことによる情報流出が増えております。
EC-CUBEは日本発であることや無料のオープンソースであることから、非常に人気の高いシステムです。
しかし利用者が多い分、セキュリティホールを狙われやすくもあります。

EC-CUBEが公開しているセキュリティ対策の流れと脆弱性リストをご紹介いたします。
この機会にすでにご対応済みかをご確認いただき、まだの場合はご対応くださいますようお願い申し上げます。
まずはご利用中のEC-CUBEのバージョンをご確認ください。

EC-CUBEをご利用でないお客様はこちら

バージョン確認方法

EC-CUBE管理画面にログイン直後に表示されている場合

CUBE管理画面にログイン直後に表示されている場合

EC-EC-CUBE管理画面にログイン直後に表示されていない場合(1)

EC-CUBE管理画面にログイン直後に表示されていない場合(1)
設定>システム情報設定>システム情報で確認

EC-EC-CUBE管理画面にログイン直後に表示されていない場合(2)

EC-CUBE管理画面にログイン直後に表示されていない場合(2)
設定>システム設定>システム情報で確認

セキュリティ対策の流れと
脆弱性リスト

EC-CUBEにおけるセキュリティ対策の流れと脆弱性リストについては、以下の各リンクからご確認いただけます。
もしご自身や制作会社でのご確認・ご対応が難しい場合は、ASJへご相談ください。
セキュリティ対策のご相談はこちら

脆弱性危険度が高いものほど、特に迅速な対応が求められます。
ASJでは早く、安価での対応を心がけております。

EC-CUBEをご利用でないお客様

セキュリティのご心配事はご相談ください。
EC-CUBE、WordPressのWelcart、その他CMS等でのサイト構築・リニューアルで、
ご自身で更新しやすいサイト制作を承ります。
ASJ制作事例

まずはお問い合わせください。

\ 今すぐ /
お問合せ・資料請求